2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

講座(120) 〜更年期と性生活と肥満の関わり

肥満の複合要因(C)生物的と心理的(エ) 閉経後の「性生活」のありようが、 女性の肥満に深く関わっています。 1960年前後に生まれた人たちは、 性に対する閉鎖的な考え方の人が多くおられます。 「性」とは「生きる心」と書きます。 この性のあり方は、夫婦、…

講座(119) 女性の更年期とココロの変動〜肥満との関わり

肥満の複合要因(C)生物的と心理的(ウ)女性の更年期は一過性的な現象ですが、 肥満と深い関わりがあります。 この年代の男性はメタボ腹になりやすい時期です。 女性ホルモンの「エストロゲン分泌の激減」による 女性の更年期における「からだ」の変化は、 不…

講座(118) 肥満の複合要因(C)生物的と心理的(イ)〜ホルモン分泌とココロ

生殖期間中の「ホルモン分泌のリズム性」の 影響による肥満については先に述べた通りです。 生殖期間中だけでなく、女性の「からだ」は男性と異なり、 更年期においても影響を受けています。 中高年の男性のメタボ腹は一般的ですが、 女性の平均的な閉経年齢…

講座(117) 肥満の複合要因(C)生物的と心理的(ア)〜カラダとココロ

生物的とは「からだ」、心理的とは「こころ」のことです。 女性の「からだ」と「こころ」は、 宿命的に甘味(食=ブドウ糖)を求めます。 この特性が女性肥満の要因になっています。 ストレスを解消するために ケーキなどをガツガツ食べている男性を見たことが…

講座(116) 肥満の複合要因(B)社会的と心理的(d)〜夫婦仲とイライラ

夫婦仲の悪い奥さん、セックスレス夫婦の奥さんは、肥満しやすい。 多くの女性は、欲求不満の状態の時、 口に甘い物を入れることで紛らわせています。 性欲ホルモンのエストロゲンの不活性の代償として、 ブドウ糖を摂取したくなるのです。 この摂食行動は、…

講座(115) 肥満の複合要因(B)社会的と心理的(c)〜上司とストレス

職場で毎日、ストレスを感じている人が多くおられます。 このストレスの発散のさせ方に男女差があります。 男性の場合は、居酒屋などで酒を飲んで発散させることが多い。 ところが、女性の場合は酒でなく、 多くの場合、夜に身近に用意しているお菓子類、 特…

講座(114) 肥満の複合要因(B)社会的と心理的(b)〜カギっ子と淋しさ

思春期の娘は、甘い物が大好きです。 学校から帰っても、 母親がパートに出ていると、家には誰もいません。 娘は淋しさを紛らわす手段として、口寂しくなり 何かを食べたくなります。 ポッカリ空いた気持ちを埋める最も安易な方法は、 口に食べ物を入れるこ…

講座(113) 肥満の複合要因(B)社会的と心理的(a)〜母親とココロ

環境から受ける心理的な刺激の影響で、 肥満する習慣(ココロ)に陥ることがあります。 母親は子供が好きな料理を頻繁に作ります。 夕食のカレーやスパゲッティなどです。 また、娘が欲求する好きな食べ物を無節制に与えます。 母親が好きなスナック菓子を子供…

講座(112) 肥満の複合要因(A)社会的と生物的(b)〜母親とカラダ

母親の「胎内環境」によっては、 肥満児が生まれまれることがあります。 さらに、生後1年の授乳期における授乳の仕方によって 「丸々と太った赤ちゃん(カラダ)」にもなります。 それらの状態は、脂肪細胞が異常に増殖して肥満しているのです。 子供は生まれ…

講座(111) 肥満の複合要因(A)社会的と生物的(a)〜環境とカラダ

肥満の根本的な原因は「食」の間違いです。 水や空気では太りません。 この厳然たる事実に背く方法は失敗します。 肥満の主原因に追いやる「三つの要因」について述べてきました。 「社会的(環境)」「生物学的(カラダ)」「心理学的(ココロ)」です。 ところが…

講座(110) 肥満の要因(3)心理的要因(B)〜脳の性差は「ココロ」の違い〜

欲求不満になると「甘味」を欲求する女脳。 欲求不満でも「甘味」を欲しない男脳。 この生物学的な差異は、「ココロ」の違いの起点の一つです。 ココロの違いは、「食への欲求」の違いにもなっています。 イライラした時に「サンマは食べない」のが女脳です…

講座(109) 肥満の要因(3)心理的要因(A)〜ストレス

肥満する心理的要因とは、ココロの違いによる肥満です。 その典型が多くの女性が陥るストレスによる「甘味欲求」です。 イライラや不満がある時に なぜか、甘い物が欲しくなるのです。 この結果、過食状態になり肥満するのです。 当教室で実施した「408人・…

講座(108) 肥満の要因(2)生物学的要因(C)「人生のサイクル」(その4)

男性に比べて女性のほうが肥満しやすい要因として 「年齢」という人生のサイクルが深く関わっています。 その3は、「更年期」です。 日本女性の平均的な更年期の平均年齢は51歳です。 45歳から55歳にかけての更年期には、 女性の体は急変します。 更年期にな…

講座(107) 肥満の要因(2)生物学的要因(C)「人生のサイクル」(その3)続

生殖期間中の女性の体のメカニズムは「生殖の役割」から生じます。 排卵期後の黄体期は、受精卵を育てるために必要な栄養を 補給するために食欲を亢進させます。 この影響で、卵胞期に比べると食欲がすすみ食事量が増えます。 また、この時期は体内の水分の…

講座(106) 肥満の要因(2)生物学的要因(C)「人生のサイクル」(その3)

生殖期間中の女性は、ホルモン分泌のリズム性、 つまり、月経周期の影響下にあります。 男性と異なり、女性の「太る」「やせる」は、 ホルモンの分泌変動と直接的に、 また、間接的にも関わっています。 月経周期の「概月リズム」は「28日±3日」です。 生理…

講座(105) 肥満の要因(2)生物学的要因(C)「人生のサイクル」(その2)

男性に比べて女性のほうが肥満しやすい要因として 「年齢」という人生のサイクルが深く関わっています。 その2は、「性成熟期」です。 性成熟期は「生殖期」でもあります。 この時期の肥満の代表格は「産後肥満」です。 妊娠から出産にいたる間に 通常は10kg…

講座(104) 肥満の要因(2)生物学的要因(C)「人生のサイクル」(その1)続

思春期の女性の体は、身長が伸びるより先に 横幅が太くなります。この状態を誤解して 「やせたい!」と、代用食品類を使ったり、 栄養失調になるような減食でやせようとすると、 骨格の成長の阻害や月経障害の原因になります。 娘さんがおられる母親の皆さん…